保護者の声

保護者の声

現在PFC Soccer Academyに通われているご家庭はもちろん、過去にたかおコーチのレッスンを受けたご家庭からも、温かいご感想を多数いただいています。

Rio/Lino

Takaoコーチは、子どもたちの「やる気スイッチ」と「もっと上手くなりたい!」を自然に引き出す声かけの天才! ティーチングとコーチングの違いには、親としても気づかされて深く心を打たれ衝撃的でした!これが出来るコーチは本当に貴重な存在だと思っています。 いつも明るくて何事にも全力なコーチ!信頼できるコーチだと思っています‼︎

Finn

一緒にサッカーを楽しもう!という貴生コーチのモットーのおかげで、いつも笑顔があふれています。大好きなコーチに見守られながら、息子はのびのびプレーをして自信もつき、ますますサッカーに夢中です。 レッスンでは技術面だけではなく、仲間と一緒に思いやりやポジティブな姿勢も育てて頂いていると感じています。 先日参加させて頂いたオンラインレッスンも、子供たちの興味をとても惹きつける内容で、最後まで集中して取り組むことができました。 子供たち一人一人を大切に見てくださる素晴らしいコーチで、親として本当に心強く、ありがたいです。 これからもどうぞよろしくお願いします。

Riku/Rui

タカオコーチは息子達にとっての初めてのコーチで、サッカーの楽しさは勿論、続けることの厳しさ、チームワークの素晴らしさを学びました。
その初心こそが息子達の原動力となり、19歳と16歳になった今でもNPLでサッカーを続けています。サッカーを続けることが辛くなった時期も支えて頂き、近年はコーチとしての視野の広げ方、子供達への伝え方、見守り方を教えて頂きました。
サッカーを通して教えていただいたたくさんの事、本当に感謝しております。

Risay

息子はタカオコーチが大好きで、小学校で初めて話した将来の夢は”大きくなったらタカオコーチになること!“でした。(のように、ではなく、タカオコーチに!です!笑) 木の実幼稚園の頃からタカオコーチにサッカーを教えていただいています。 タカオコーチの情熱的、かつ、楽しくそして心も体もサッカーも強くなる指導のおかげでサッカーが大好きになりました。 練習だけではなく、いろんな大会や試合を経験させていただき笑顔あり、涙あり、感動あり、の素晴らしい体験をさせていただきました。 現在もNPLの下部組織、そしてスポーツハイスクールのサッカーアカデミーで楽しくハイレベルなサッカーができているのはタカオコーチのおかげです。 これからもよろしくお願いします。

Keiko

タカオコーチのトレーニングは、子どもたちの「やりたい」という意欲をうまく引き出し、気がつけば夢中になって取り組んでいるような、楽しいトレーニングだと思います。さまざまなコーチングのテクニックを駆使して、子どもたちの能力も上手に引き出しており、本当に素晴らしいコーチだと思います。これは、誰にでもできるコーチングではなく、タカオコーチだからこそできる指導だと感じています

私たちの息子Kaiがサッカーを始めたのは、2020年10月、3歳11ヶ月のときでした。最初はサッカーが自然にできたわけではなく、2021年には病気や急性喘息の影響で長期的なお休みが続きました。本格的に週3〜4回の練習に戻れたのは2022年になってからです。

その不安定な時期に、私たちが今でもよく覚えているのは、Coach Takaoからの「いつでも温かく迎えてくれたこと」、そして「決してあきらめない」という言葉でした。この言葉は今でもKaiの心の中に生き続けています。

Takaoコーチは、素晴らしいコーチであるだけでなく、素晴らしい教師であり、ロールモデルでもあります。サッカーの指導は技術的にも非常に優れているのですが、それ以上に特別なのは、チームワーク、思いやり、情熱、自分への挑戦、規律の大切さなどを教えてくださることです。そして何より、すべてがとても楽しく行われているのです。

Takaoコーチが子ども一人ひとりに注ぐ時間と心は、本当に深く、子どもたちの成長を心から大切に思ってくれているのが伝わってきます。コーチのケアはサッカーの枠を超えて、さまざまなイベントにも表れています。すべてご自身の時間で準備してくださるイベントの数々は、子どもたちとその家族にとってとても特別なものです。

中でも、インドアロッククライミングのイベントは、私たち家族にとって特に思い出深いものです。Kaiはその日、高所恐怖症を克服しました。コーチや仲間たちからの励ましを受け、数時間のうちにどんどん自信をつけ、最後には頂上まで登りきることができました。「あきらめない心」で挑んだ結果です。

Takaoコーチは、サッカーという才能を通じて、多くの人々、特にシドニーに住む日本人コミュニティをつないでくれました。子どもたち(チームメイト)同士だけでなく、家族同士の素敵なつながりもたくさん生まれています。

私たちは、Takaoコーチに心から感謝しており、これからもずっと、私たち家族にとって特別な存在であり続けます。

Sさん

たかおコーチは、子どもたち一人ひとりの様子を常に観察しています。そのため、各自に設定する目標も、その子の成長に応じて常にアップデートされています。これは、子どもたちの発達が「続いていくプロセス」であると理解しているからだと思います。成長に合わせて指導方法を柔軟に変え、子どもたちの成長を後押しし続けてくれるコーチです。

Toko/Tsuzumi

息子は自分の気持ちを表現するのが得意ではありませんでした。しかし、タカオコーチの前向きな声掛けや姿勢が彼を少しずつ変えていると思います。サッカーのプレー中にも「パスっ!」と仲間に発言する姿を見ることができます。親との遊びだけではできないことをやってくれています!さすがプロ!
昔は公園で様々な年上、年下を問わず野球をしたり、サッカーをしたりしました。現代はなかなか異世代の交流は自然な形ではとても難しいと思います。よってPFCの理念である遊びの延長で異世代と交流しながら楽しくサッカーができるのはとてもありがたいです。

Sena

たかおコーチに息子は4歳の頃から指導を頂きました。 コーチのお陰でノーザン・サバーブスの代表チームNorthan tigersに受かり只今息子はU−13の選手です。 大変感謝しております。 同じく小さい頃からコーチのサッカー指導を頂いた友人4人も同チームの選手で幼馴染の仲でプレーしています。 たかおコーチの指導、実力を表している結果です。 まず一番に生徒を思う暖かい愛のある指導(子供達もそれを感じ取っています。)から立派な選手等が育っています。 シドニーから生まれる日本人バックグラウンドのサッカー選手達に語り継がれるコーチだと信じています。 M.C

Deen

3歳の時にサッカーチームに参加したものの、全く馴染めず断念。サッカーをしたいのに参加できない日々が続いていました。この度PFC が創設されすぐに参加。Takao コーチに会うのが毎週楽しみでどんどんサッカーが上手くなっている息子を見るのがとても楽しみです。

Takuji

走ることが苦手な子供でしたが、出来ることをみつけて褒めて伸ばす指導をうけられたことが良かったです。日頃の生活(自分で靴を磨くなど)からサッカーが始まっていることなど指導してもらえ子供の成長を感じられました。

Joe

シドニーに引っ越して間もない2021年、お友達のお母さんより情報をもらいMate FCに当時5歳で参加したのが人生初めてのサッカーレッスンでした。初対面でたかおコーチは明るく温かく迎えてくださいました。常にポジティブに子供が楽しめるよう、工夫されているのが印象的でお陰様ですぐに馴染み毎週通うようになりました。早い段階から年上のグループの試合にも呼んでもらいましたが、全くボールに触れれない数回の試合を機に本人の負けず嫌いスイッチが入り、すべての習い事を辞めてサッカー一本にしたいと言い、Unlimitedでほぼ毎日通いました。本人曰く、早く着くとたかおコーチとの練習時間がもらえる!と学校から直行して一分でも早く到着したかったようです。サッカーが好きでたかおコーチに会いたくてサッカー三昧の生活が始まりました。たかおコーチは子供だけでもなく、親も温かく受け入れて下さるので親も話したい!という気持ちになります。親子共に周りからもたかおコーチのネガティブなところを耳にしたことはないです。それほどコーチ力はもちろん人間力が素晴らしいです。そのおかげで今はアカデミーに入っていますが、たかおコーチとの原点を忘れることはなく、鍛えていただいた足さばきはアカデミーでも褒められています。子供の『好き』は何にも勝る武器であり、ここまでサッカーに浸っているのもたかおコーチあってこそだと親として日々感じています。ナショナルカップで優勝したり、ヨーロッパ遠征メンバーに選ばれたのも元を辿ればたかおコーチあってこそです。サッカーだけでなく、クロスカントリーでも毎年優勝して州大会まで出場しています。練習後に走って鍛えて頂いたのも走るということの第一歩だったと思います。総合的に楽しく愛情をもって鍛えてくださるのがたかおコーチならではの指導法ですね。現在はアカデミーで週6サッカー練習で、また練習場所が遠くなかなかPFCに通えないのですが、ホリデー等で必ずお世話になりたいと思っています。サッカー人生最初のコーチ、感謝しかなく、一生忘れずこの御縁を大切にさせていただきたいです。

Ryan/Jake

うちの次男は、少しクセが強く集団行動が苦手な上、自分の意思もはっきりしない為、なかなか親でも気持ちを持ち上げるが難しい子ですが、たかおコーチは上手に彼に寄り添いやる気を出してくれます。サッカーは好きなのに、なかなか参加してくれなかった次男がたかおコーチのサッカーはやりたいと言って楽しそうに毎回参加してくれています。時々気分が落ちたりうまくいかなくて泣き始めても、辛抱強く丁寧に接していただいています。なかなか彼が楽しく参加できる習い事がないので、とても有難いです。

Mason

息子が貴生コーチのレッスンを初めて受けたのは、今から6年前、まだ8歳のときでした。遊びの延長のような楽しいトレーニングの中で、自然とやる気を引き出してくれたことを今でもよく覚えています。現在はローカルのクラブでプレーしていますが、今でも時折プライベートレッスンをお願いしています。サッカーへの情熱をずっと持ち続けているのは、幼い頃にその炎を灯してくれた貴生コーチの存在があったからこそだと感じています。
息子の原点には、いつも貴生コーチの姿があります。

Noah/Sera

タカオコーチは長男の初めてのサッカーのコーチです。まだ右も左もサッカーのルールも何もわからない小さな時に、タカオコーチに出会い1からサッカーについて教わりました。タカオコーチはいつも沢山ポジティブな言葉をかけてくれたり、出来ない事も根気強く丁寧に教えてくれて、そのおかげでどんどんサッカーが好きになり、大きくなった今でも一緒懸命サッカーを続けて頑張っています。今は別の地元のクラブに所属していますが、時間がある時はタカオコーチのビーチトレーニングなどに参加しています。毎回子供達が楽しんでトレーニングが出来るように様々な内容を組み込んでメニューを考えてくれています。
これから新しくサッカーを始めるお子様や今現在サッカーをされているお子様も、タカオコーチのトレーニングは厳しさの中にも、みんなが笑顔になれるような、そんな優しさがいっぱい詰まったトレーニングだと思うので、ぜひ一度体験してみて欲しいです。これからもタカオコーチの活躍を心より応援しています。

保護者さま(匿名)

息子の強みを伸ばすアドバイスをしていただいたことで、それがモチベーションとなり、信念を持ってトレーニングや試合に励むことができています。信頼できるコーチです。

Elliot/Jasper

タカオコーチは、私の息子が4歳の頃から指導してくれています。彼は本当に素晴らしいサッカーコーチです!とても惹きつける力があり、サッカーを本当に「楽しい」ものにしてくれます。タカオコーチはいつも子どもたちをやる気にさせてくれて、本当に唯一無二の存在です。PFCの設立、おめでとうございます。そして、タカオコーチのこれからのご活躍を心から応援しています。

James & Luke

長男のサッカートレーニングに付き添う中で、次男もサッカーを始めることになりました。始めたばかりの頃は、難しい練習や思うようにできないことがあると、その場を離れてしまったり、「練習に行きたくない」と言うこともありました。しかし、Takaoコーチの指導のおかげで、そのようなこともなくなり、今では自ら進んで「トレーニングに行きたい」と言うようになりました。また、サッカーの技術だけでなく、トレーニング用具の扱いや後片付けの大切さについても教えていただき、人としても成長できるようサポートしていただいていることに感謝しています。

Max

息子が5、6歳の時にタカオコーチと出会えました。 遊びの延長で、楽しく体を動かし、又同じ年齢の子達との触れ合いの中で、子供なりの「ルール学び、チームワークの基盤の第一歩」になって行きました。コーチが組んでくださったフットサルチームで、初めてのトーナメントにも出場し、勝った時のチームメイト達との喜び、負けた時の悔しさ等を経験し、親子共々いい経験をしました。親にとっても、忙しい時期でしたが、子供との良い時間(年齢)だったなと思い出されます。17歳の今もスポーツを続けています。これからも、あの頃に楽しく体を動かし、走り回った体の基礎と、勝つためにはチームワークの大切さ、努力を惜しまない… 色んな事が、スポーツ以外でも、勉強、仕事全てに活かされて行くと願ってます。

Joey

息子は2019年、7歳のときにたかおコーチのところでサッカーを始めました。それ以来、サッカーへの愛情と情熱を育み、今でも「たかおコーチのトレーニングを受けたい!」と言っています。たかおコーチとの練習は楽しいだけでなく、サッカーの基礎や試合での粘り強さも身につけ、今ではそれらを自分の所属チームでも発揮しています。たかおコーチに出会えたこと、本当に感謝しており、とても幸運に感じています。

Koutaro

長女がオーストラリアに一年留学中、息子を連れて会いに行こうと家族旅行を計画した際にせっかく行くなら宿泊するシドニーでサッカーを経験させたいと思ったのがタカオコーチとの出会の始まりでした。たまたま facebookでソルリエーフサッカースクールを見つけて、英語で返事が来るのかもしれないし、伝わるのかすら分からずダメ元でメッセージを送ってみました。すると丁寧に日本語で返信がありました。 いきなり参加でも可能! 予定が合わなければプライベートレッスンでも可能と言われ、息子と嬉しくなり大喜びしたのを覚えてます。 そして当日まで本当に電車の乗り方すら分からない私に、丁寧にオパールカードの買い方までDMで教えてくださり、当日宿泊先の最寄りの駅で待ち合わせも海外慣れしてない母1人で 息子を海外のスクールへ連れて行くチャレンジは本当にドキドキでしたがすごく助けられました。 自己紹介すらままならない小5男子はいろんな刺激を受けて、気付いたら英語でサッカーしてて驚き舞した。連れてきてよかったなぁと嬉しくなりました。その後帰国後も コロナ禍はズームで他のサッカー選手と交流させていただいたり、snsで コーチの活躍も 素晴らしい子育ても 拝見させてもらってます。私が一番子育てに力を入れてる力『人間力』 その人間力を育てる力がこれほど 優れてるコーチはいないと思うほど尊敬する大好きなコーチには 息子もワタシも本当に感謝してますし、もう一度息子がいつかオーストラリアでタカオコーチとサッカー出来る日を楽しみにしてます。

Ryotaro/Kentaro

タカオコーチの熱い視線、熱い声掛け、子供達に対しての熱意、大好きです。それに応えるかの様に子供達はレッスンを楽しみにしています。本人達も強くなりたい、上手くなりたい、という熱意がますます増えていき、実践の試合で生かせる様努力しています。

保護者の皆さまからいただいた声は、
私の宝物です。
これからも、一人ひとりの子どもたちと丁寧に向き合いながら、笑顔と成長を積み重ねていきます。
PFC Soccer Academyをどうぞよろしくお願いいたします。